おうち時間をアクティブに
最終更新日 2022年06月30日
展示期間 : 04月から05月
展示場所 : 本館一般展示
「ステイホーム」が呼び掛けられるようになって約1年。私達の生活にすっかり馴染み深い言葉になりました。長く続く自粛生活で、趣味に没頭したり読書に明け暮れたり、自分なりの楽しみを見つけて過ごしていた方も多いと思います。しかし、自粛生活はどうしても運動不足になりがちではないでしょうか。今回の展示では、「ステイホーム」しながらも「体を動かす」ことに着目して、自宅でできるヨガやストレッチ、家庭菜園やおうちアウトドア、近所で楽しむ散歩の本などを集めました。冬の間の自粛生活で体が硬くなってしまった方、4月から始まる新生活のために体力をつけたい方、今までよりアクティブなおうち時間を過ごして、身も心もリフレッシュしませんか。今回紹介する本が、密を避けながら心身ともにすこやかに過ごせるような、皆さんのおうち時間の一助となれば幸いです。
ヨガ・ストレッチ・ラジオ体操
Yogini編集部/編 枻出版社 2016年
そもそもヨガってなんだろう、という疑問に答えてくれる本。ヨガの流派や考え方にはじまり、呼吸法、ポーズ、瞑想についてまで、ヨガに関する様々なことを知ることができます。ヨガのポーズだけではなく、ヨガの基本的な事を知りたい人におすすめです。
アン・スワンソン/著 西東社 2019年
英国ベストセラーの日本語訳版。ヨガを人体解剖学的に解説しています。科学的原理やエビデンスにより、ヨガの実践は器官系に影響を与えることがわかってきました。器官系の各部位の効能について学ぶことができるほか、ポーズの説明では、どこの筋肉が伸びているのかとても詳細にわかりやすく描かれています。ヨガを本格的に学びたい人におすすめです。
中野ジェームズ修一/著 サンマーク出版 2016年
なぜ体が硬くなってしまうのか、その仕組みを理解していますか。トップアスリートのスポーツトレーナーを務める著者が「最高に気持ちいい伸びをあなたに」をスローガンにした本書。ストレッチのルールや仕組みを理解した上で「最高の伸び感」を手に入れましょう。
『JAL健康管理部本気の!ラジオ体操講座 究極のエクササイズ』
日本航空株式会社/協力 KADOKAWA 2019年
プロのアスリートも認める、計算し尽されたエクササイズであるラジオ体操。日本航空(JAL)は、成田空港で社員向けの「本気の!ラジオ体操講座」を開催し、社員の健康管理に役立てているそうです。本書でラジオ体操の動きのポイントを押さえて、「本気」でラジオ体操をしてみませんか。
崎田ミナ/著 飛鳥新社 2017年
『すごいストレッチ 職場で、家で、学校で、働くあなたの疲れをほぐす』
崎田ミナ/著 エムディエヌコーポレーション 2017年
スタジオ・ヨギー/著 学研プラス 2017年
『NHKテレビ・ラジオ体操 いつでも、どこでも、元気に体操!』
NHK出版/編 2005年 日本放送出版協会散歩・ウォーキング
能勢博/著 講談社 2019年
「歩くことは健康に良い」というイメージがありますが、どれだけ歩けば効果が上がるのかという素朴な疑問に答えるのがこの本の目的です。著者は7000人以上の中高年者を対象に10年余り、「インターバル速歩」の効果を検証しました。統計データの活用、分析、考察が加えられているので、ウォーキングの速度、時間、頻度とその成果について明快に示されています。
岩谷美苗/著 東京書籍 2018年
森林インストラクターが街歩きの途中で見かける102種の樹木について、その「素の」良さを伝える本です。信号待ちの時に見た街路樹の名前でも、散歩道から校庭にある樹がふと気になった時にも、本書はその知りたいという気持ちに応えてくれるはずです。街路、学校、公園、神社、住宅街、里山の6つに分けて身近な樹について、親しみやすい文章で語られています。それぞれの樹木に、著者自作の「木をおぼえる短歌」が載っているのも楽しむことができます。
『都心から行ける日帰り古墳 関東1都6県の古墳と古墳群102』
ワニブックス 2019年
このところウォーキングを兼ねて近場の古墳めぐりをする人を数多く見かけます。幸いなことに成田ニュータウン内には、公津原古墳群に属する40基の古墳が県史跡に指定されて保護されています。本書では、中でも規模の大きい船塚古墳(赤坂公園内)と天王塚古墳(吾妻)が、カラー写真とともに紹介されています。公津原古墳群にはかつて120基を超える古墳がありましたが、開発によって消滅したものが数多くあります。現代を生きる私たちは歴史を未来に伝える遺産として、貴重な古墳群を守り続けていきたいものです。
野村重存/著 主婦の友社 2011年
散歩の途中で見かけた季節の風景を葉書の中に切り取ることができたら、どんなに素敵なことでしょう。水彩スケッチは難しい印象がありますが、本書は文具店やスーパーで売っている学童用の水彩絵具や筆を使います。著者はテレビ番組の水彩画でおなじみの先生です。スケッチの描き方や絵具の混色の仕方、色の付け方が分解写真で丁寧に書かれています。手軽に描ける「大人っぽい」絵の世界を紹介しています。
高野昭人/監修 世界文化社 2013年
採取できる時期を早春・春・夏・秋に分け、おいしく食べられる山菜・野草109種を紹介しています。採取の方法や食べ方、効能なども知ることができ、山菜や野草を探しに出かけたくなる本です。
中野ジェームズ修一/著 CCCメディアハウス 2021年
東京書籍 2021年
奥野宣之/著 ダイヤモンド社 2013年
小林聡美/著 幻冬舎 2013年
池内紀/著 交通新聞社 2017年
家庭菜園、おうちでアウトドア
辰巳芳子/著 文化出版局 2009年
日本を代表する料理研究家が、ご自身の食生活を美しい日本語で丁寧に書きとめています。鎌倉の自宅の庭とそこで採れた植物を使った料理を、季節ごとに紹介しています。里山のような庭でも手入れをしなければ維持が難しく、自然のままのようでいて「食と農と環境」が一体化した庭への慈しみが随所に感じられます。
『コンテナでつくるはじめての野菜づくり79種 ベランダでもOK!』
東京都立園芸高等学校/監修 新星出版社 2016年
東京都立園芸高等学校/監修 新星出版社 2016年
『100円グッズで水耕菜園 土がいらない、野菜47種類の育て方』
伊藤龍三/著 主婦の友社 2012年
土を使わず、わずかなスペースで野菜を育てることができる水耕栽培について、写真付きでわかりやすく解説した本です。さやいんげんや野沢菜、プチトマトなど、47種類の野菜の水耕菜園での育て方を紹介しています。100円グッズでできるという手軽さも魅力です。
主婦の友社 2010年
土の種類や使い方、水やりのコツ、庭づくりの作業などについて、豊富な写真でわかりやすく解説しています。栽培の基本的な事柄や知っておくと便利なことが学べる、初心者の方におすすめの1冊です。本書を読めば、今までの方法でうまくいかなかったことや、チャレンジしてみたかったことなどがきっと見つかります。
『自宅でキャンプ 今日からできる!いちばん身近なアウトドア体験。』
枻出版社 2020年『おうちでキャンプwithキッズ おうち時間を楽しむハウツーガイド』
JTBパブリッシング 2020年