資料を探す

本・雑誌・音楽・映像を探す。情報の調べ方を知る。

ホーム
展示・イベント
展示情報(公津の杜)
2021年度展示情報一覧(公津の杜)

2021年度展示情報一覧(公津の杜)

最終更新日 2021年10月01日

公津の杜一般

セルフネグレクト

展示期間 : 03月から03月

ゴミが積みあがった部屋で暮らし、病気になったり生活に困窮したりしても、支援やサービスを拒否する、セルフネグレクト(自己放任、自分への虐待)といわれる人が増えています。高齢者に限らず若者の間でも、社会から孤立し、孤独死へつながるケースがあります。セルフネグレクトの現状や支援に関する本を集めました。

いろいろな結び

展示期間 : 02月から02月

靴紐やネクタイ、贈り物にかけるリボンなど、私たちは色々なものを結びます。延命長寿の願いが込められた飾り結びである菊結びや、登山で役立つ強度が高い8の字結びなど、各場面に適した結び方を使いこなしませんか。
今回の展示では、紐やロープの結び方、結びを用いた小物や飾り、アクセサリーの作り方に関する本などを紹介します。

木と暮らす

展示期間 : 01月から01月

古来より日本人は木で家をつくり、庭木や盆栽を愛で、木と深く関わって暮らしてきました。新年を祝うのにも、吉祥のしるしとして松竹梅や門松を使うなど、日常の生活の中に木がたくさん登場してきます。
そこで今回の展示では、日本の暮らしと木の関わり、そして、植物・材料・象徴など、木の持ついろいろな側面に関する本を紹介します。

おもてなしの心

展示期間 : 12月から12月

年末に向けて、ホームパーティーや家族の帰省など、久しぶりに「おもてなし」の予定がある人もいるのではないでしょうか。待ち遠しいけれど、料理や寝具の支度など、迎える人を気遣い、準備を整えるのは大変なものです。また、会社やお店でも、お客様への過剰なおもてなしに、身も心もすり減らすケースがあるようです。「おもてなしの心」とは何か、改めて考えてみませんか。

漢字の魅力

展示期間 : 11月から11月

普段何気なく読み書きしている漢字ですが、意味や成り立ちについて改めて学ぶことで、新たな発見があるかもしれません。よく使用する漢字から難読漢字まで、様々な漢字について学び、知識を深めてみませんか。
今回の展示では、漢字の意味や成り立ち、読み方に関する本など、漢字の魅力を知ることができる本を集めました。

体力づくりを始めよう

展示期間 : 10月から10月

体を動かすのに良い季節になりました。この機会に体力づくりを始めてみませんか。体力をつけると健康に過ごすのに役立ちますし、ストレス解消にもなります。今回の展示では、気軽にできる体操から、ウォーキング・ジョギング、そして本格的な筋トレまで、体力づくりの本を幅広くご紹介します。

シニア時間を楽しむ生涯読書

展示期間 : 09月から09月

一生のうちに何冊の本と出会うのでしょうか。たくさんの本を読む幸せもありますが、たとえ1冊でも、何かのきっかけとなったり、心の支えや道しるべとなる本と出会えることができたら、人生の楽しみ方が大きく変わるのではないでしょうか。読書の時間を楽しみ、読書で得たものを活かして長い人生を楽しみましょう。シニア時間を楽しむ本を紹介します。

戦争と手記

展示期間 : 08月から08月

8月15日は終戦記念日です。戦争を体験した人の手記や戦時下に書かれた手紙を読むことは、戦争の記憶や恐ろしさを知るための手段の一つです。戦時下の人々の体験を知り、平和について考えてみませんか。
今回の展示では、戦争の体験が綴られた本を集めました。

たくさん聴いてたくさん読む —英語“多聴多読”—

展示期間 : 07月から07月

近年、外国語学習時の“多聴多読”の効果が注目されるようになりました。たくさん聴いて、たくさん読む…小さな子どもが言葉を覚える時のやり方は、英語などの外国語を覚える際にも有効なようです。この機会に、英語の多聴多読に挑戦してみませんか。

自由に描こう

展示期間 : 06月から06月

家で過ごす時間が増えているこの機会に、絵を描いてみるのはいかがですか。今回の展示では、絵の描き方を学べる本や、鉛筆やペンで簡単に描けるイラストの本、絵手紙の作例を紹介した本などを集めました。絵手紙で誰かに気持ちを伝えてみたり、思いのままに自由に描いたり、自分に合った楽しみ方を見つけてみてください。

鳥とりどり

展示期間 : 05月から05月

公津の杜分館の周辺で、聞き慣れない鳴き声が響いていました。美しい鳴き声と、遠くに見えた青色を頼りに鳥類図鑑で調べたところ、イソヒヨドリのオスだとわかりました。5月10日~5月16日は愛鳥週間です。身近な鳥たちが子育てをするこの季節、温かく見守りながら、野鳥について学んでみましょう。鳥の生態がわかる本や鳥をテーマにした小説、鳥モチーフの手芸や工芸の本を紹介します。

春はあけぼの。 『枕草子』から現代エッセイまで

展示期間 : 04月から04月

日本最古の随筆『枕草子』は、平安時代に清少納言によって記されました。
その頃から、著者が日々の生活の中で見つけた楽しみや面白みを綴る形式が確立され、現代のエッセイに続いています。
今回の展示では日本の随筆・エッセイを集めました。随筆・エッセイを読んでささやかな日常の気づきに触れてみませんか。

公津の杜児童

数字のでてくる本

展示期間 : 03月から04月

展示ポスター
1、2、3…数を数えられるようになると、色々なものを数えたくなるものです。『三びきのやぎのがらがらどん』や『9ひきのうさぎ』、「10ぴきのかえる」シリーズなど数字が出てくるお話を紹介します。お話を楽しみながらたくさん数えてみてくださいね。

ピーターラビット 120回目のおたんじょうび

展示期間 : 02月から02月

展示ポスター
ピーターラビットの絵本『ピーターラビットのおはなし』が出版されてから120年が経ちました。やんちゃでいたずら好きのピーターラビットは、映画化やアニメーション化もされ、今も世界中で愛されています。
今回は、『ピーターラビットのおはなし』をはじめとするシリーズや作者であるビアトリクス・ポターに関する本を紹介します。

トラの本

展示期間 : 01月から01月

展示ポスター
2022(令和4)年は、とら年です。
アジアでは、昔からトラは身近な生き物のひとつでした。中国の『むかしむかしとらとねこは…』や韓国の『金剛山のトラ』、日本では、一休さんの「屏風のとら」など、トラが登場する昔話が多くあります。
そこで今回の展示では、トラが登場するおはなしを紹介します。

もうすぐクリスマス

展示期間 : 12月から12月

展示ポスター
クリスマスが待ち遠しい季節になりました。
公津の杜分館では、大きなクリスマスツリー型の本のアドベントカレンダーを飾ります。
12月1日からクリスマスまで1日1冊ずつ、司書がおすすめするクリスマスやサンタクロースをテーマにした本や、クリスマスの由来がわかる本を紹介します。
本を読みながらクリスマスを楽しみに待ちましょう。

日本の行事 世界の行事

展示期間 : 11月から11月

展示ポスター
年中行事とは、毎年特定の時期に行われる行事のことで、11月には子どもの健やかな成長を祝う七五三があります。今では行事として定着している10月のハロウィンや12月のクリスマスは、ヨーロッパ発祥の年中行事でした。
同じ季節の行事でも、日本と世界の国々では違うところがたくさんあります。行事の由来を知り、装飾や料理などを作ってみませんか。今回の展示では、日本と世界の年中行事に関わる資料を紹介します。

宇宙

展示期間 : 10月から10月

展示ポスター
秋は空気が澄み夜が長くなるので、星座や惑星をきれいに見ることができます。10月の夜空では、秋の四辺形や土星、木星が月に接近するのを望遠鏡を通さずに観測することもできるようです。
2024(令和6)年までに月へ行く「アルテミス計画」の宇宙飛行士の募集が、今年の秋に開始されます。日本人が月面探査で活躍する日もそう遠くないかもしれません。
今回の展示では、宇宙や惑星、星座などに関わる資料を紹介します。

おじいちゃん・おばあちゃん

展示期間 : 09月から09月

展示ポスター
おじいちゃんやおばあちゃんは、私たちの知らない楽しい遊びやおもちゃの作り方、生活の知恵や便利な裏ワザを知っています。
今回は、おじいちゃんやおばあちゃんが登場するおはなし等を紹介します。
今年の敬老の日は、9月20日です。敬老の日に、おじいちゃんとおばあちゃんに感謝の気持ちや元気でいてねという気持ちを伝えませんか。

いいほんみつけた!‐なつやすみにすすめる本‐

展示期間 : 08月から08月

展示ポスター
学年別におすすめリスト「いいほんみつけた」を作成しました。どの本も図書館のおすすめです。
楽しい本や、驚きの発見と出会える本、読書感想文におすすめの本もあります。

働く車の本

展示期間 : 07月から07月

街では、毎日バスやトラック、消防車や救急車など働く車がたくさん走っています。今回は、働く車が出てくる絵本や図鑑を紹介します。
登場する車たちには、頑張り屋さんもいれば、いたずらっ子もいます。車が好きな人はもちろん、そうでない人も楽しく読める本を集めました。お気に入りの働く車を見つけてくださいね。

ふしぎがいっぱい

展示期間 : 06月から06月

「私が歩くと月も一緒に動いて見えるのはどうして?」
「海が青いのはなんでだろう?」
「どうして寝ているときに夢をみるの?」
身近なことに疑問を感じたら、どんどん調べてみましょう。きっと、新しい発見と出会えるはずです。
今回の展示では、色々な「なぜ?どうして?」に答えてくれる本を集めました。

ばんざいいちねんせい

展示期間 : 04月から05月

図書館では、毎年小学校・義務教育学校に入ったばかりの新1年生のために、お薦めの本を選んで「ばんざいいちねんせい」というブックリストをお配りしています。そこで、そのリストに掲載した本と子どもの本を選ぶための本を展示しています。どうぞ図書館にお気に入りの1冊を見つけにいらしてください。

花をたのしむ

展示期間 : 03月から04月

庭で何か育てようと思い調べていたら、おさるさんの顔のような「フウセンカズラ」のタネを見つけました。花やタネには、いろいろな形や色があるのですね。花を育てたり飾ったりして目で楽しむだけではなく、草花で遊んだり、花を育てたくなる本を紹介します。