資料名 | 色紙1 (『白骨』掲載) |
著者名 | 三橋鷹女 |
出版者 | |
作成年 | 1950 |
書き下し文
ねこやなぎ 女の一生 野火のごと
解題
第3句集『白骨』(1952(昭和27)年)所収。1950(昭和25)年の作。初出は『俳句研究』1950(昭和25)年4月号で、「囀り」と題する6句中の冒頭。初出の表記は「猫柳女の一生野火のごと」となっており、句集でも同じ表記である。
三橋鷹女は女性性に強くこだわるとともに、その女性性を乗り越えようとした女性俳人として際立った存在である。たとえば、『白骨』の中の最も有名な句、
白露や死んでゆく日も帯締めて
は、終生、女性性に強くこだわる凛とした姿勢が貫かれている。他方、「遺作二十三章」の中の有名な句、
千の蟲鳴く一匹の狂ひ鳴き
は、女性性を乗り越えた句であろう。この句は「ねこやなぎ」から発想して、それを「女の一生」へと連想を広げた女性性の濃いものである。「ねこやなぎ」は、早春、葉に先立って絹状の白毛が密生したかわいらしい花穂をつける。その姿から、まだ人生を歩み始めたばかりの無垢で可憐な幼女を連想し、さらに、野焼きの野火のような起伏に富んだ女の一生へと連想を広げたのである。野の枯草を焼く野火は炎を上げながら勢いよく燃え広がってゆき、あるところではくすぶりつづけ、再び燃え上がったりしながら広がってゆく。それと同じように、女の一生もさまざまな情念が激しく燃え上がったり、あるときには鬱屈したり、鎮静化したりしながら起伏のある道をたどる。さまざまな情念に翻弄されながらの女の一生を、いわば女の業(ごう)として鷹女は捉え、受け止めていただろう。
(川名大)
NSIN(書誌ID) | DL20151000190 |
種別 | 自筆の書 |
細目 | 1枚物 |
ページ数 | |
大きさ(縦×横) | 21.1cm×18.1cm |
資料群名 | 三橋鷹女資料 |
目録番号 | 32 |
撮影年月日 | 2014/01/17 |
掲載枚数 | 1 枚 |
備考 | ヨゴレ・シミ |
所蔵 | 個人所蔵 |
分類 | 911.368 |
件名 | 三橋鷹女 |
件名(成田) | 成田市-三橋鷹女 |
キーワード(成田) | |
地域コード | 9N |
郷土分類 | 913.68 |