資料名 | 短冊2 (『橅』掲載) |
著者名 | 三橋鷹女 |
出版者 | |
作成年 | 1967 |
書き下し文
遥かな いななき一本の ぶなを抱き
解題
第5句集『橅』(1970(昭和45)年)所収。1967(昭和42)年の作。初出は『俳句評論』第64号(1967(昭和42)年1月30日発行)で、「追悼篇」と題する28句中の1句。初出の表記は「はるかな嘶き一本の橅を抱き」となっており、句集でも同じ表記である。
第3句集『白骨』(1952(昭和27)年)以後、三橋鷹女は、
百日紅何年後は老婆たち
薄氷へわが影ゆきて溺死せり
枯羊歯を神かとおもふまでに瘦せ
など、老いや死や変身への意識や恐れをしばしば詠んできた。
この「遥かないななき」の句は、それらとは対照的に、新たな生、新生を希求・願望する方向の句であろう。「一本のぶなを抱き」という意志的な行為によって橅の生と一体化した新生を希求する。すると、それと呼応して、たちまち遥か彼方に一頭の馬の嘶きがおこった、というのである。
「追悼篇」28句中の中には、
一木を抱いて啞蟬歓喜蟬
という句がある。また、『橅』以後の句の中にも、
末は樹になりたい老人樹を抱き
という句がある。共に「遥かないななき」の句と類似の方向の句である。
鷹女の自宅やその周辺には橅の木は見当らなかったが、鷹女は橅の木への執心が強かったようである。『橅』の「後記」には、
「豪雪が歇んだあとの橅の梢から、雫がとめどもなく落ち続ける―。
止んだ、と思ふと、またおもひ出した様にぽとりぽとりと落ち続ける―。
その雫の一粒一粒を拾ひ集めて一書と成し、「橅」と名付けました。」
とある。
(川名大)
NSIN(書誌ID) | DL20151000160 |
種別 | 自筆の書 |
細目 | 1枚物 |
ページ数 | |
大きさ(縦×横) | 36.2cm×6cm |
資料群名 | 三橋鷹女資料 |
目録番号 | 24 |
撮影年月日 | 2014/01/17 |
掲載枚数 | 1 枚 |
備考 | わずかにシミあり |
所蔵 | 個人所蔵 |
分類 | 911.368 |
件名 | 三橋鷹女 |
件名(成田) | 成田市-三橋鷹女 |
キーワード(成田) | |
地域コード | 9N |
郷土分類 | 913.68 |