資料名 | 龍正院国宝仁王門改修完成祝賀会 |
副書名 | 施設 (社寺含) |
富澤氏の キャプション | 祝賀会場の竹尾氏と来賓席(2) |
著者名 | 富澤庸祐 |
出版者 | - |
作成年 | - |
解題
写真は1952(昭和27)年4月8日、仁王門の改修が完成した時の祝賀会での来賓席の様子。来賓の1人に当時、地元の国会議員であった竹尾弌(1896 - 1958)が写っている。竹尾弌は市内大竹に生まれ、1918(大正7)年東京外国語学校(現東京外国語大学)露語科に入学、卒業後、シベリア派遣軍の通訳官として従軍し、帰国後は「報知新聞」「東京毎夕新聞」の記者となっている。1926(大正15)年、労働農民党が再出発し、翌年千葉県支部が結成されると委員長に推され、1928(昭和3)年の総選挙から3回、労働農民党から出馬したが落選。戦後は保守政党日本自由党から出馬し、1947(昭和22)年の総選挙に初当選、以来、連続当選5回、国会議員として10年余国政に参画した。印旛沼の干拓事業の促進、義務教育国庫負担の実現などに尽力した。宗吾霊堂境内に頌徳碑がある。
(島田七夫 事務局にて一部編集)
NSIN(書誌ID) | DL20151000590 |
種別 | 写真 |
細目 | 写真 |
ページ数 | 1枚 |
大きさ(縦×横) |
資料群名 | 富澤庸祐アルバム |
目録番号 | 黄-12-43 |
撮影年月日 | 2014/01/17 |
掲載枚数 | 1枚 |
備考 | |
所蔵 | 成田市下総歴史民俗資料館 |
分類 | 748 |
件名 | 富澤庸祐 |
件名(成田) | 成田市-富澤庸祐 |
キーワード(成田) | |
地域コード | 9N |
郷土分類 | 748 |