資料名 | 辺田実行組合の婦人 |
副書名 | 社会(成田地区含む) |
富澤氏の キャプション | 辺田実行組合の共同炊事(鍋と女性) |
著者名 | 富澤庸祐 |
出版者 | - |
作成年 | - |
解題
1944(昭和19)年頃の、現在の栄町北辺田地区の農事実行組合の共同炊事の様子である。農事実行組合は、1932(昭和7)年に中小農家のためにつくられた最も基礎的な組織である。共同炊事は、食糧の欠乏に対して代用食、二食主義などの奨励と栄養不足の解消などが目的であった。1932(昭和7)年9月には共同炊事、託児所開設の倍加運動が提唱された。
(中村政弘)
NSIN(書誌ID) | DL20151000920 |
種別 | 写真 |
細目 | 写真 |
ページ数 | 1枚 |
大きさ(縦×横) |
資料群名 | 富澤庸祐アルバム |
目録番号 | 黄-4-145 |
撮影年月日 | 2014/01/17 |
掲載枚数 | 1枚 |
備考 | |
所蔵 | 成田市下総歴史民俗資料館 |
分類 | 748 |
件名 | 富澤庸祐 |
件名(成田) | 成田市-富澤庸祐 |
キーワード(成田) | |
地域コード | 9N |
郷土分類 | 748 |